
今日は時の記念日ですね。
時間も無駄遣いしないように気をつけないと・・・
ところで昔の時計というと私はこの万年時計を思い出します。
以前テレビの特集番組で見ましたが江戸時代にこんなスグレモノが作られていたなんて驚きです。
中でも「和時計」の仕組みはすごいですね。
江戸の「時」は日の出と日の入りを基準に測られていたそうで、現代人に取っては何だか不便そうですが、自然のサイクルに合わせた生活は理にかなっていると思います。
毎年夏が近づくとサマータイムの話題が出ますが省エネだけでなく自然のサイクルにも目を向けるといいかもしれません。
日本人の技はすごいですね。
ちゃんと継承されていくことを期待します。