昼食を食べながら何気なくテレビを見ていたら宝くじの抽選会をやっていました。
私はほとんど宝くじは買いませんが、抽選模様を見ていて、ふと気になったことがあります。
くじの番号で、万の位の数字が「10」から「19」になっているんです。
つまり「0」から「9」は無いのです。
どうして10万のケタにする必要があるんでしょうね。
アタマが「0」だと間違いやすいというのなら「1」から「9」でもいいんじゃないかと思いますが。
枚数が足りないというのなら組の数を増やせばいいのでは?
理由をご存知の方、ぜひ教えてくださいませ。
私はほとんど宝くじは買いませんが、抽選模様を見ていて、ふと気になったことがあります。
くじの番号で、万の位の数字が「10」から「19」になっているんです。
つまり「0」から「9」は無いのです。
どうして10万のケタにする必要があるんでしょうね。
アタマが「0」だと間違いやすいというのなら「1」から「9」でもいいんじゃないかと思いますが。
枚数が足りないというのなら組の数を増やせばいいのでは?
理由をご存知の方、ぜひ教えてくださいませ。
いくら考えてもわからないので誰か知っている方いないかと思ったのですが・・・